「えらい」です。
この場合の「えらい」は
「偉い!」…ではなくて
「疲れる」という意味になります。
「~疲れるでかんわ」
→「~疲れるからダメだ」
ということらしいですが
私流に解釈すると
「~しんどいからやんなちゃう」
みたいなニュアンスかなと。
(違ったらスイマセン←)
「えらい」は意外と子どもの頃から
使ってたような気がします。笑
ちなみに昨日の「行こみゃあ」、
「みゃあ」というより「行こまい」の方が
よく使ってるかも…と思い出しました。
(三河弁?)
↓例文はこちらからお借りしました。
「NYAAGO君のNAGOYA弁講座」
http://www.nagoyanavi.jp/nagoyaben/
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
生の「名古屋弁」が聞けるのがうれしいです。
「えらいでかんわ」の「か」の前に、
ちいさく「ぃ」が入って、
それが、「ぃか」と一拍で発音されるのが、
標準語にはない音でおもしろいなぁ、と思います。
>かおりさん
楽しんでいただけて、光栄です!
名古屋弁に愛着を持っていたので、
毎回楽しく録音しています♪^^
>「えらいでかんわ」の「か」の前に、
>ちいさく「ぃ」が入って、
>それが、「ぃか」と一拍で発音されるのが、
>標準語にはない音でおもしろいなぁ、と思います。
そうなんですよね。さりげに小さい「ぃ」が入っているという…w
こういうちょっとした発音が独特で面白いんですよねv^^b